杉並子育て応援券が使えます!

こんばんは。
最近は急に朝晩が涼しく過ごしやすくなってきました。

今日から9月。近年2学期のスタートは9月からに限らず8月下旬からという学校も増えているようですね。
我が家の子供達は今日から新学期ですが、皆さんのご家庭はいかがでしょうか?

さて、杉並区では、就学前のお子さんがいる家庭に「子育て応援券」、区の助産師・保健師等のゆりかご面接を受けた方に「ゆりかご券」が交付されます。
妊娠期から就学前のお子さんがいる家庭まで、切れ目のない子育て支援のための素晴らしい事業です。

様々な子育て支援サービスに利用できる「子育て応援券」、「ゆりかご券」ですが、この度弊社も子育て応援券登録事業者に認定されました。

調理・洗濯・掃除等日常の家事全般の援助サービスに「子育て応援券」及び「ゆりかご券」をお使い頂けます。
注意点としましては、1回にご利用頂ける応援券の上限は5,000円分です。差額は現金でのお支払いとなります。

是非ご利用下さい^^

買うべきナンバーワン家電

私の周りの友人たちと話していて、またお客様のお宅を訪問して感じるのは、
日本人は外に洗濯物を干すことを好む方が多いのだなということです。

私は海外に数年間住んでいた経験があるのですが、周りはみんな洗濯物を乾かすのにはいつも乾燥機を使っていました。一度乾燥機生活を続けてしまうと洗濯物を干す生活にはなかなか戻れず、帰国後もずっと洗濯乾燥機を使用しています。

帰国後シーツなどは外で干すこともありましたが、最近ではシーツ類も含めほとんどのものを乾燥機に任せてしまっています。雨や花粉の心配をする必要がないのはもちろんのこと、干す手間と取り込む手間がないことが乾燥機を使う最大の利点だと思っています。またタオル類を乾燥機で乾かした際のふかふか具合も大きいです。

外に干さずに浴室に干して、浴室乾燥機を使用される方もいらっしゃるかと思います。
こちらの場合雨などの心配はなくなりますね。
しかし、干す手間取り込む手間は外に干すのと変わりません。。。

洗濯乾燥機の使用率などを調べていたら面白い記事を見つけました。
日本人とアメリカ人が洗濯にかける時間を比較しています。良かったら読んでみて下さい。
https://www.electroluxprofessional.com/jp/blog7452/

洗濯乾燥機の電気消費量は意外にもとても少ないですが、電気を使うことに変わりはありません。
ですから洗濯物を外に干す方が地球環境に優しいことは間違いありません。
お日様のにおいが好きという方もいらっしゃるかもしれません^^

しかし、子育てやお仕事でいっぱいいっぱい!という方で、洗濯物を干す習慣のある方は
次に買う家電として候補にする価値は十分にあるのが、洗濯乾燥機ではないかと思います。

もちろん上記のような理由やその他様々な理由で洗濯乾燥機を使わない選択をされる方もいらっしゃるかと思います。
その際には私たちがお手伝いできますのでどうぞお任せ下さい。
乾燥機を使用する場合にも洗濯物を畳む作業はありますよね!そちらもぜひお手伝いさせて下さい^^

週末の子供向け無料イベント

お子様が楽しめそうなイベントの告知です!
西荻センターまつり2024

我が家は2022年に同じく西荻区民センター協議会主催のおまつりに参加しました。
その時の様子はこちらです。

西荻区民センターちびっこまつり2022に参加してきました!

詳しくは上記記事をご覧頂ければと思いますが、
かなり混むことが予想されますので早めの参加が安心です。
行列に並ばなくてはいけない可能性を考えると、待ち時間に遊べるものがあるとより安心ですね。

気軽に参加できて、無料で楽しめるこのようなイベントは本当にありがたいです。
お近くの方はぜひ足を運ばれて見てください!

子供と絵本を楽しむ『せかいいちのねこ』シリーズ

久しぶりに大好きな絵本シリーズに出会いました。
親子でうっとり、わくわく楽しめて最高です。
出会いのきっかけは、切手でした。

かわいい切手を買うのが私の小さな楽しみの一つで、
最近は「絵本の世界シリーズ」を買ってきました。

昨年12月に発売された第7集ヒグチユウコ作『せかいいちのねこ』シリーズは、
それまで馴染みがなかったので購入を迷っていました。

こちらがその切手です。

でもせっかくなので図書館で借りてみました。
そうしたらもう本当にかわいい絵本で。
小学生の息子も娘も虜になっていました。

私が流行に疎過ぎるだけかもしれないのですが、
作者のヒグチユウコさんはファッションに詳しい方にも有名なのかもしれません。
日本限定コレクションとして、グッチとコラボレーションされているのですね!

子供と読んだのは以下の5冊です。
せかいいちのねこ
いらないねこ
ほんやのねこ
ふたりのねこ
ギュスターヴくん

どれも心がほっこりあたたかくなりました。
新たにシリーズが出てくれることを期待しています。

我が家では子育てを始めてから図書館をかなり活用しています。
杉並区の図書館について書いた以前の記事はこちらです。
借り方のコツなども書いています。

「子育ての強い味方、図書館!」
http://aisle-housekeeping.com/2021/11/24/librarysuginami/

本年も宜しくお願い申し上げます

日頃よりアイルをご愛顧頂き、心よりお礼申し上げます。

アイルは2024年も杉並区の子育て世代、働き盛りの世代が笑顔溢れる日常を送れるお手伝いができますよう、より一層のサービス向上を目指し邁進して参ります。

みなさまにとっての2024年が幸せいっぱいの一年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

子供がいる家の中での蚊対策

12月半ばとなりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

とても寒い日と、驚く程暖かい日があり寒暖差に驚いています。
温暖化の影響なのでしょうか。あまりに暖かいと少し不安になったりもする今日この頃です。

先日娘が蚊に刺されたと言っていました。本当にー??と思っていたのですが、
2日程前、蚊の声で明け方に目が覚めました。
1年の中で蚊と戦う期間は年々長くなっているような気がしていましたが、まさか12月に入ってからもいるなんて信じられませんでした。

そして、今日は昼間のキッチンにも出没。弱々しい蚊ではありましたがはっきりと目撃しました。。。

子供、特に赤ちゃんがいるご家庭では蚊対策にも気を遣う方も多いかと思います。
私も子供が生まれてから、あまり強い殺虫剤を使わない方が良いのかなどとどうするべきか迷い色々試したのですが、結局あまり気にしすぎても仕方がないという結論に至りました。今では蚊の出る時期には、一日一回シュッとスプレーするタイプのものを使っています。
寝室はみんなが朝起きた後にシュッ。リビングなどは寝る前にシュッとしています。

最近は毎日ではありませんが、数日に一回シュッとしています。まさか冬にまでやることになるとは思いませんでしたが仕方がないです。

みなさんは家の中での蚊対策、どのようにされていますか?

すぎなみフェスタ

すぎなみフェスタ2023今年も行って参りました!
https://www.sugifes.com
みなさんも行かれたでしょうか。

今年も大盛況でしたね!!
我が家は2日目のお昼前から参加しました。

娘のお友達が出演しているバレエの発表を鑑賞後、お昼ごはんをゲットすべくお店に繰り出しました。
親としては、台湾フェスタが気になっていたのですが、行列に怯みかけ、、、
しかし、お店とタイミングを選べばそんなに並ばずに買えるお店もありました。

子供達は焼きそばやフランクフルトなど定番のものがいいというので、こちらも並んでゲットしました。

いつも行ってから、忘れたー!となるのがレジャーシートです。
今年もしっかり失念してしまいました。。。
原っぱ公園の端の木の根本辺りに腰をおろしてお昼ごはんを頂きました!

子供がトイレに行ってくるといったので、場所を教えて行かせたのですが、
すぐに戻ってきました。行列ができているとのこと。
でも並ばないと行けないよと伝え、お友達も一緒に行ってくれるというので一緒に行かせました。

トイトレ中のお子様やまだトイレが我慢できない小さなお子様だとかなり早めにトイレに連れて行かないと厳しいなと思いました。むしろ行きたいと言われてから連れて行ったのでは遅いので、こちらから計画的に連れて行かないと行けないですね。

そして、子供連れでいく場合、やはり大人が2人以上いた方が安心で、スムーズかもしれません。
ご夫婦で、もしくはお友達のお父さんお母さんと行くと、どちらかが行列に並んで、もう片方の人が子供達を見ているなどできるので。

ご飯の後は、デザートを探しに散策したり、11月とは思えない暖かい日でしたので公園の端を流れている水遊び場でたくさん遊ばせて頂きました!

起震車の体験などもやってみたかったのですが、時間切れで断念しました。
また来年以降挑戦したいと思います。

今年も楽しいすぎなみフェスタを開催してくださり、関係者の方々本当にありがとうございました!

子供達に大人気の焼き芋 作り方は?

お子様によって食べ物の好き嫌いも本当にそれぞれですよね。
焼き芋が嫌いというお子様もいらっしゃるのかもしれませんが、あまり聞きません。
バナナに並ぶ子供に大人気の食べ物の一つです。

好き嫌いの多かった我が家の子供たちも焼き芋は大好きでした。
今も好きです。

おうちで作るか、八百屋さんなどで出来上がったものを買うこともあります。
買った石焼き芋はやはり格別美味しいですよね。
杉並区には昔ながらの八百屋さんがたくさんあるなと感じます。
八百屋さんによって焼き芋の味も色々で面白いですが、お店の方の人柄が焼き芋の味に出ているように思うことがあります。大袈裟かもしれませんが笑 

でもやはり毎回買うとお値段もそれなりにしますので、おうちで作ることの方が多いです。
みなさんどのように調理されていますか?

我が家では、以前は洗ったお芋をアルミホイルで包んでオーブンで焼いていました。160度で90分。夜寝る前に余熱なしでセットして、90分の後も朝まで余熱の中そのままにしておきました。ねっとり甘い焼き芋に仕上がります!

しかし、ホイルで一つ一つ包む作業が少々面倒なのです。そこで、ある時友人に教えてもらった炊飯器で焼き芋を作る方法を試しました。

炊飯器にお芋を入れ、水を適当にカップ半分くらいを入れて普通モードで炊くだけです。
炊き上がったらザルなどに入れ表面が乾燥したら焼き芋の出来上がりです。

まだ試されたことがない方はぜひ一度作ってみてください!

もち米とうもろこしご飯

我が家はよく炊き込みご飯を作ります。
子供達の偏食が激しかった幼児期にも、ご飯に混ざっている野菜などは比較的食べてくれたのと、単純に私と夫が炊き込みご飯好きというのもあります。

今日こちらで話題にしようと思っている「とうもろこしご飯」はいわゆる炊き込みご飯とは少し違うかもしれませんが、シーズン中は本当によく作ります。

白米ととうもろこしを一緒に炊き込むとうもろこしご飯は、昔からよく作っていました。
ところが、去年あるVoicyのパーソナリティさんが、もち米で作ったとうもろこしご飯を紹介していました。

我が家ではおこわもよく作るのですが、もち米とうもろこしご飯は作ったことがなかったので、もちろん早速試したのですが、これが本当に大ヒットでした。

作り方は普通のとうもろこしご飯を作る際と同様で、白米をもち米にするだけですのでレシピは必要ないかもしれませんが、念のため。

-材料-
もち米2合
とうもろこし1本
塩小さじ1強

1、もち米を研いで、炊飯器の内釜に入れおこわの2合のメモリで浸水させます。
2、とうもろこしの芯の周りの実を包丁で切り落とします。
3、米を浸水させてから、内釜に塩を加えてかき混ぜます。
4、とうもろこしの実と芯を上に広げて炊飯します。
5、炊き上がったら、芯を取り除きかき混ぜます。出来上がり!

もち米で試したことがない方、是非試してみてください^^

9月に入りとうもろこしの季節もそろそろ終わりになって来るかと思うと寂しいです。

おすすめの育児用品1

これ買ってよかった〜という育児用品は色々あります。
こちらもその一つです。

トイレトレーニングに使う、トイレの踏み台です。
私も児童館のママ友達に教えてもらいメルカリで購入しました。

「幼児用トイトレ専門店 Potty」さんです。
写真では3000台となっていますが、現在の出荷実績は8000台だそうです!

安定感が素晴らしく、絶妙なサイズで大人がトイレを使用する際も全く邪魔になりませんでした。
木製で見た目もよく、どんなトイレにも合わせやすいデザインだと思います。

これからトイトレの方候補の一つにしてみてはいかがでしょうか⭐︎

ベビーカーでのバス移動

先日「ベビーカーたたんで」の都バス放送、流す理由は「ご意見対策」?という見出しの記事を見つけました。
https://www.asahi.com/articles/ASR7F3HNKR75OXIE01L.html

子供たちがまだ小さい頃、我が家もよくベビーカーでバスや電車を利用しました。特にバス利用は混み具合が気になったり、ノンステップバスかどうかを気にしたりと色々気をもみましたが、一番引っかかっていたのは、バスの車内で流れるアナウンスの内容でした。

「混雑時にはベビーカーをたたんでのご利用を、ご協力お願いいたします」

というもの。子供だけではなく抱っこ紐やオムツ、着替え、離乳食など様々な荷物を載せているベビーカー。混んできたなと思ってすぐにたためるものではないです。というか不可能に近いと思っていました。

様々な少子化対策が考えられているのだと思いますが、こういう日常の小さな一つ一つの場面でお父さんお母さんを苦しめないことも本当に大事だと思うのです。子育てしやすいなと思える環境というのは少しの工夫が積み重なって築き上げられていくのだと思います。

そんなことを思いながらいつもバスを利用していたので、この記事が目にとまりました。
記事によると「ベビーカーだけ特別扱いするのか」「混雑時はベビーカーを乗せないで」などといった声が寄せられることがありその対策のための放送だということ。国交省が「たたまなくていい」とした2014年より前からこのアナウンスは続いているそう。

バス会社側としては、乗車後に混雑してきたとしても、たたむ必要はない、たたむのは危険でもあり、想定していないと思っているというのです。

今回の記事を読んで、なぜあんなアナウンスが流れているのかという理由がわかりなるほどとは思ったのですが、、、やはり苦情は苦情として受け、アナウンスはやめてもらえたらいいのにというのが感想です。
そうしたらどんなにたくさんのお父さんお母さんの気持ちが楽になるかわかりません!